忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




[PR] |
初心者向けのスクリーンセーバー作成方法
スクリーンセーバーは画面保護のために初期設定されていますが、真っ黒な味気ないものも多いですね^^

せっかくスクリーンセーバーを設定するのであれば、せっかくですからオリジナルを作成したいと思いませんか。

あまりPCに詳しくない初心者にも簡単な方法をここでは紹介します。


それは、WindowsXPなどに標準で内蔵されている、マイピクチャーを使用した作成方法です。

この方法は、フォルダにある画像を連続再生させてスクリーンセーバーとして使う”マイピクチャー スライドショー”の機能を活用したものです。


スクリーンセーバー初心者の方のために簡単に手順を説明をさせていただきます。

●デスクトップ右クリック⇒プロパティ⇒スクリーンセーバー⇒[マイピクチャースライドー]を選ぶ⇒設定を開いて設定します。

●この時、画像は全て画面いっぱいに引き伸ばして表示させます。

●スクリーンセーバーを作成した時に、表示時間を選べる機能(どの程度放置するとPC画面がスクリーンセーバーに変わるか)などもあり、高速設定など自分の好み合わせて素敵なスクリーンセーバーが初心者にも作成できること間違いなしです。 


PC初心者には、オリジナルスクリーンセーバーが作成できた充実感をあじわうこともでき、お気に入りの自分の素材が隙をみて表れる瞬間はきっととても楽しい瞬間となるでしょう。


意外に面白いのが家の前でもいいのですが、毎月とか毎日写真にしていくと、見慣れた風景が不思議に違う世界に感じたりするときがあります^^


スクリーンセーバーの作成は、その時々の気分で簡単に変更もできるのでぜひこの機会に、オリジナルのスクリーンセーバーを作成してみるのはいかがでしょうか。
PR



初心者向けのスクリーンセーバー作成方法 | スクリーンセーバー初心者

| 使えるスクリーンセーバー情報 |

ブログテンプレート
忍者ブログ[PR]